忍者ブログ
知ってるいるようで実はよく解らない。聞いたコトはあるけど、詳しくしならない。そんな身体に役に立つ情報を紹介していきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
特選健康情報
最新トラックバック
訪れてくれた人数
バーコード
アクセス解析
[188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178]
2024/04/27 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/04 (Mon)
がんの治療にはいろいろな方法があります。 それらの効果を比べるには、一般には、その治療を受けた人の何パーセントが5年後に生存しているか(5年生存率)で判断します。もちろん、もっと正確には、がんの種類(発生臓器)や進み具合(ステージ)をそろえて比較する必要があります。 がんは離れたところへ飛んでいく性質(転移)があります。転移したての小さながん巣は、どんな診断方法によってもとらえられませんし、当然 手術でも取り去ることは困難です。そのようながんが残った場合、一般のがん(例えば、胃がんや大腸がんなど)では術後の経過とともにしだいに増殖して致命的な結果となります。そして、5年目までには、その殆どが発症してしまい、それ以後に再発してくる例は稀です。ですから、皆さんは、「がんは手術して5年経てば治った」という話を聞いたことがあるでしょう。このことから、5年に達する率とは、つまり、「治る割合」を表しているともいえるわけです。もちろん、手術の後に補助療法(抗がん剤や放射線による治療)を追加する場合もあります。  がんの種類によって、これらの効果に差があるため、治ったといえる年数は前後に変化しますが、平均的な期間として5年が目安となっているわけです。 人気blogランキングへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]