忍者ブログ
知ってるいるようで実はよく解らない。聞いたコトはあるけど、詳しくしならない。そんな身体に役に立つ情報を紹介していきます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
特選健康情報
最新トラックバック
訪れてくれた人数
バーコード
アクセス解析
2024/03/19 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/28 (Tue)
<発癌を抑制するビタミンとしてもう少し、ビタミンA、βカロチンについても説明しましょう。 ビタミンAの癌抑制効果は、皮膚や臓器の粘膜を保護し、免疫力を高める作用から得られます。皮膚や粘膜を健康に保つということは、外界から侵入する病原菌に対する抵抗力もつきます。ビタミンAが不足すると、肌や髪がかさつき、潤いがなくなるだけでなく、風邪をひきやすくなったり、下痢しやすいなどの症状が認められます。 ビタミンAの大事な作用として目の効果が大切です。視力低下を防止し、眼精疲労やドライアイにも効果を示し、逆に欠乏症により夜盲症になります。目の網膜にある色彩や光の明暗を感知する主成分がビタミンAなのです。 その他にも生殖機能の維持や成長の促進に欠かせません。成長期のお子さまや妊婦さん、授乳期には特に積極的に摂りたいビタミンです。 ビタミンAは、バターや卵といったコレステロールの高い食品に含まれる為、コレステロールに注意するあまり、摂取不足になることもあります。ニンジンやブルーベリーなどの野菜・果物から摂るようにしましょう。また、脂溶性であるため、一度に過剰に摂取すると頭痛、吐き気、疲労感、発疹などの症状を認めることがあります。サプリメントで補う場合は注意が必要です。 ビタミンAの前駆物質であるのが、βカロチンです。体内に入ると必要量だけビタミンAに変換され、変換されないβカロチンには抗酸化作用があります。βカロチンには、活性酸素が不飽和脂肪酸と結びついて生成した過酸化脂肪の生成を妨げるだけではなく、活性酸素自体を無害化する働きがあります。過酸化脂質は細胞膜を破壊して、栄養素の運搬や老廃物の排出を妨げることにより、細胞の老化を促進し、血管が動脈硬化を起こして狭心症や心筋梗塞、脳卒中を発症したり発癌しやすくなるのです。つまり、βカロチンはビタミンEやビタミンC同様、癌や生活習慣病の予防に欠かせないビタミンであるわけです。また、動脈硬化を引き起こす悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐと同時に減少させるという効果も持ちます。 ちなみに合成のβカロチンを摂取すると、かえって肺癌のリスクが高まるという研究結果もありますので、やはりニンジンやカボチャ、ほうれん草などの緑黄色野菜など食品から摂取するように心がけましょう。 br>お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
PR
2006/11/27 (Mon)
ビタミンEは、抗酸化ビタミンの中で最も酸化作用が強く、やはり体内に多量のビタミンCがあるときには、より一層強力な抗酸化作用を発揮します。活性酸素によるコレステロールの酸化を防ぐだけではなく、善玉コレステロールを増やして血行を改善し、肩こり、冷え性、月経不順、しもやけなどの症状を緩和します。 また、大気汚染物質から肺を守るという働きもあります。大気汚染物質の多くは強力な酸化力をもつのですが、体内に侵入してくると、抗酸化作用のあるビタミンEが肺に集中することが動物実験で確認されています。更に普段からビタミンEを多く摂取している人の方が肺疾患にかかりにくいという実験データもあります。 ビタミンEは脂溶性ですが、過剰症の心配はありません。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/11/24 (Fri)
喫煙する人ほど、ビタミンCが失われることが分かっていますので、通常よりも多めのビタミンC補給が必要です。ビタミンCは、免疫力を強化するビタミンとして知られています。免疫機能の中心である白血球の働きを助けると同時に、ビタミンC自体も病原体に攻撃を仕掛け、風邪などの感染症にかかりにくくしたり、回復を早めたりします。 また、ビタミンCは抗ストレス作用のある副腎皮質ホルモン合成を促進しますが、強いストレスを受けることにより、ビタミンCの血中濃度が低下することも明らかです。従ってストレスにより、喫煙が増えているような場合には悪循環で、積極的にビタミンCの補給が必要となります。 最初に述べたように、ビタミンCの免疫力を強化する作用は、発癌を防ぐことにもつながります。ある種の癌の原因となっている物質に反応して無害な物質に変えてしまうこともわかっていますし、抗癌剤としても使われているインターフェロンの体内での生成を促進しています。 ちなみにビタミンCのその他の作用としては、血中コレステロール、中性脂肪を低下させる、メラニンの生成を抑制してシミ、ソバカスを予防、リウマチ・アレルギー疾患の予防、肝臓の解毒機能の強化、鉄と銅の吸収を促進して貧血を予防することなどが挙げられます。水溶性ビタミンであるため、体内に取り込まれてから2~3時間で体外に排出されてしまい、1日に何回かに分けて摂るのが効果的です。タバコを吸う人やストレスの多い人などは所要量の三倍程度まで摂っても問題ありません。 摂りすぎによる過剰症の心配はありませんが、1日に10グラム以上摂取すると一過性の症状として嘔吐や、頻尿、下痢、発疹などがでることがあります。更にビタミンCはビタミンEと一緒に摂ると作用が一段と増して癌予防に効果的です。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/11/21 (Tue)
医学的に見て喫煙はすすめられるべきでないことは既に明らかですが、ここでは特にビタミンとの関係についてご紹介いたしましょう。 タバコと肺癌との因果関係は皆さんもうご存じでしょう。肺癌以外にも、例えばタバコを1日25本以上吸うヘビースモーカーの人ではタバコを吸わない人と比較して、喉頭癌で90倍以上、食道癌で3.5倍、膵臓癌で2倍なりやすいという調査があります。こういった癌の危険因子として最近注目されているのが活性酸素です。タバコに含まれるタールなどの発癌物質と結びついて細胞の癌化を促進すると考えられています。この活性酸素から細胞や組織を守る作用を期待されるのが、抗酸化作用のあるビタミンC、ビタミンE、そしてビタミンAとその前駆体であるβカロチンです。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/11/20 (Mon)
タバコ、アルコールは、妊娠前から控えることが理想です。 とはいってもアルコールのほうは、毎晩晩酌をする習慣などは断つべきですが、気分転換にもなるし、たまにビールを小さいグラス1杯程度など、多少飲む程度なら問題はないでしょう。 しかし、タバコは絶対に止めるべきです。タバコを吸っているから妊娠率が悪くなる、ということはないのですが、早めに止めるに越したことはありません。なぜなら、お母さんの体内にニコチンが入ることで血管が収縮し、お母さんと赤ちゃんをつなぐ胎盤に、酸素や栄養分がうまく届かなくなります。その結果、未熟児や、脳の発育も不十分になるなど、様々な悪影響を胎児に及ぼすことがはっきりわかっています。特にヘビースモーカーの方、肝に銘じてください。 コーヒーも飲み過ぎはいけませんが、一日1~2杯程度だったら大丈夫でしょう。今はノンカフェインのものもあるので、そういうものを利用するのもいいのではないでしょうか。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/11/17 (Fri)
 タバコを吸わない人が、喫煙者から放散されるタバコの煙を 強制的に吸わされることを受動喫煙といいます。こうした状況は、 飲食店、職場や家庭などさまざまな場所で起こります。注目す べきは、タバコの先から流れる煙(副流煙)は、喫煙者の吸う 煙よりも発癌物質など有害成分が濃厚に含まれているため、 同じ空間にいるタバコを吸っていない人(非喫煙者)の受ける 健康被害の方が、喫煙者自身の受ける健康障害よりも遙かに 大きいことにあります。 非喫煙者が受けるタバコの煙で引き起こされる疾病の内、 タバコ副流煙と100%関連あると確定された病気は、 心筋梗塞、肺癌の他に、副鼻腔癌、急性肺炎・気管支炎、気管支 喘息、中耳炎、低体重児、未熟児、および乳幼児突然死症候群が あります。 タバコ副流煙と高い関連性があると考えられる病気は、脳梗塞、 くも膜下出血、子宮頸部癌、乳癌、自然流産および出生児知能 低下などがあります。このようにタバコから発散される煙は、 人体にとって極めて有害な物質です。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/11/16 (Thu)
お酒がきたら、次はやっぱり定番の「タバコ」。 最近の嫌煙ブームの流れで喫煙者は減ってきていますが。 そもそもタバコとは? 良く吸うとリラックスすると言う方がいますが。 これはそもそも タバコを吸うとすっきりするのはニコチンのせいです。ニコチンが切れるといらいらしてきますが、ニコチン依存状態になってしまいます。この切れたニコチンが体に入るとすっきりしたような感じがしますが、実は、すっきりしたように感じているだけで、実際には、タバコを吸っていないときの方が能力を発揮できるのです。  また、ニコチンは血管を細くして血液の流れを悪くするので、タバコを吸うたびに皮膚や内臓、脳の血液が少なくなります。また血管が縮むため血圧が上がってしまいます。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
忍者ブログ [PR]