忍者ブログ
知ってるいるようで実はよく解らない。聞いたコトはあるけど、詳しくしならない。そんな身体に役に立つ情報を紹介していきます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
特選健康情報
最新トラックバック
訪れてくれた人数
バーコード
アクセス解析
[119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109]
2024/03/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/01/19 (Fri)
腸内細菌が人間の体に持て成す様々な働きは大きく分けて14にも上ります。 その中の主な働きを下記に述べましたのでご覧下さい。

消化・吸収機能を高める
たんぱく質や糖質を分解したり、人間には消化できない繊維質を分解し消化を助けています。

たんぱく質の利用率を高める
体を構成する栄養素として最も重要なたんぱく質の体内における代謝を高めています。

腸のぜん動運動を活性化する

代謝系を活性化する

抗ガン作用をする

免疫力を活性化する(正常化する)

感染防御する
胃酸や胆汁などで死滅しなかった外来菌も腸粘膜を腸内細菌が覆っているために定着できない。 そのために外来菌が定着できず感染防御になります。 体が弱っていると食中毒になりやすいという 事もこの腸内細菌のバランスが崩れていると起こりやすい症状の一つです。

臓器の酵素活性をする

優秀な働きを持つ腸内細菌は臓器の酵素バランスを助ける。

脳の神経伝達物質を活性化する

ビタミンを合成する
腸内細菌が作り出すビタミンはビタミン群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12) ビタミンH(ビオチン)、葉酸、ニコチン酸などがあり、これは食物などから体内に摂取したものを ビタミンヘと生成、合成してくれます。

ホルモンを産生する

脂質の代謝を活性化する
コレステロールや中性脂肪の代謝や糖の代謝に影響を与え、血清中の脂肪やコレステロール あるいは血糖値を適正な値に改善してくれます。つまり代謝活性が高まれば それだけエネルギー消費量が増え余分な脂質燃焼の手助けをしてくれるのです。

ヒト由来の乳酸菌を増殖し、有害菌の増殖を抑制する

人気blogランキングへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]