忍者ブログ
知ってるいるようで実はよく解らない。聞いたコトはあるけど、詳しくしならない。そんな身体に役に立つ情報を紹介していきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
特選健康情報
最新トラックバック
訪れてくれた人数
バーコード
アクセス解析
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/19 (Tue)
目の表面の細胞は、主に空気中から酸素を取り入れて呼吸をしています。コンタクトレンズは目にとってみればいわば異物です。その異物を目の表面に装着した状態では、細胞が酸欠に陥ったり、目の表面が傷ついたり、さらにはその傷に細菌などが付着して繁殖してしまうなどの様々な障害を引き起こす可能性があります。  コンタクトレンズによる目の障害の多くは、角膜の表面に細かい傷ができる程度の点状表層角膜炎です。この場合、ほとんどは点眼治療により回復しますが、これを繰り返すと角膜に濁りができてしまったり、結膜(白目の表面を覆う半透明な膜)から角膜(いわゆる黒目)に向かって血管が入り込んでくるなどの障害が現れることがあります。また、その傷に細菌や真菌(病原性を有するカビ)が付着して繁殖すると、感染性角膜炎や角膜潰瘍を引き起こします。そうなると治療によって治癒したとしても視力障害を残すことがあります。その他、コンタクトレンズによってアレルギー性結膜炎が発生したり悪化したりすることもあります。 人気blogランキングへ
PR
2007/06/18 (Mon)
・2種類以上の点眼薬を点眼する時はどうすればいいのか。

最低3分以上間隔を空けて点眼する事。
たて続けに点眼すると先にさした薬剤が吸収される前に次の薬剤で押し出されて効果が弱まる。


・コンタクトレンズを装用したまま点眼してのいいの?

ハードと使い捨てソフトは点眼可、通常ソフトはレンズの寿命を縮めるので点眼不可と指導している場合がほとんどです。 PL法の絡みもあり製薬会社もレンズ会社もこの問題には及び腰なのが現状です。 公式見解は、酸素非透過性のハードコンタクトレンズ(数十年前の粗悪な旧製品で現在ほとんど流通していない)以外では原則的に禁止との事。レンズの処方医と良く相談して下さい。 人気blogランキングへ
2007/06/15 (Fri)
それぞれの用途に合わせて、使用する目薬のポイントがあります。 買う前にチェックしてみるのも良いでしょう♪

1.アレルギー性結膜炎(花粉症)には、抗アレルギー剤(マレイン酸クロルフェニラミンなど)配合のもの。

2.ものもらいには、抗菌剤(スルファメトキサゾールナトリウムなど)配合のもの。

3.コンタクトレンズ用には、涙と同じ成分(塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)のものを使う。

人気blogランキングへ
2007/06/14 (Thu)
・ ビタミンC
ビタミンCは、細胞の結合組織であるコラーゲン合成に働いて血管を強くします。不足すると目の毛細血管が弱くなり、視力低下につながります。

ビタミンCを多く含む食品
イチゴ・キーウィ・ジャガイモ・さつまいも・柑橘類など

・DHA 人間の眼の中にある網膜にはDHAが多く含まれており、網膜の働きを高め、視力改善に役立つと言われています。

DHAを多く含む食品

魚に多く含まれていますが、特にマグロ・カツオ・ブリ・さんま・アジが多い ・ルテイン

ルテインは、カロテンの仲間で、食品の黄色い色素。人間のカラダの中では、目の網膜にのみ含まれています。老化や次回線によって発生する活性酸素によって、目の病気や症状がひき起こされる場合、ルテインは、活性酸素を排除する抗酸化作用が高く、近年失明を招く黄班変性症や目の健康全般に役立つという報告があり、その効力が期待されています。この貴重なルテインは、体内で合成することができないために、食べ物から補給する必要があります。 人気blogランキングへ
2007/06/11 (Mon)
・ ビタミンA
「目のビタミン」とも言われる栄養素で、目の粘膜を保護し、網膜を健康に保つ働きがあります。不足すると夜盲症(暗いところで見えにくくなる)、角膜が乾燥して見えにくくなったりします。

ビタミンAを多く含む食品
動物性レチノール チーズ・うなぎなど 植物性カロテン にんじん・ブロッコリー・ほうれん草・かぼちゃなど

・ ビタミンB群
エネルギー代謝を促すビタミンB1が不足すると、目から脳への神経伝達機能が悪くなり、疲れ目になりやすくなります。B6は、目の水晶体と毛様体筋の主成分となるたんぱく質を吸収する上で必用です。
またビタミンB2やB12は細胞の再生を促進し、粘膜を保護する作用があり、目の充血を防いで疲れを回復させます。ビタミンB2が不足すると角膜が炎症を起こしやすくなり、目の充血やゴロゴロ感を引き起こします、

ビタミンB群を多く含む食品
豚肉・ウナギ・豆腐・いわし・煮豆・ライ麦・さば・さんま・のり・納豆・レバーなど

他にも 人気blogランキングへ
2007/06/08 (Fri)
疲れ目にも2種類あります。休憩や睡眠によって回復するのが生理的な「目の疲労」、休憩や睡眠をとっても目の症状や頭痛などが残る病的なものを「眼精疲労」と言い、一般的に「疲れ目」と言われているのは「目の疲労」で、「眼精疲労」はより重い症状を指します。

簡単のできる眼の疲労解消法として

ショボショボした疲れ目は熱めのお湯でしぼったタオルで目を覆うようにパックしましょう。目の周りの血管が広がり、血行が良くなります。

充血した疲れ目は眼が炎症を起こしている状態。冷やすのが効果的です。氷水で絞ったタオルで目を覆うようにパックしましょう。会社などで、氷が無い時は、絞ったタオルを冷蔵庫で冷やしておくと、休憩時間にさっと使えていいですね。 人気blogランキングへ
2007/06/05 (Tue)
眼を連続して使うと眼が疲れ、痛むことがあります。 前額部が重く痛む・視力が落ちる・ものがかすんでみえる、このような症状をまとめて眼精疲労(疲れ目)といいます。 疲れ目の原因は、近視や乱視があるために眼の調節するのに無理な力が必要だったり、結膜炎のような感染が原因だったり、両眼の視力が不均一なためだったり、照明が不適切、過労、睡眠不足、ストレスなどさまざまな因子が考えられています。 自覚症状としては、「眼そのものが疲れた感じ」、「かすみ目」、「眼が痛い」という感じだけでなく、「肩凝り」、「頭痛」、「頭重感」、「胃部不快感」を訴える人もいます。 人気blogランキングへ
2007/06/04 (Mon)
がんの治療にはいろいろな方法があります。 それらの効果を比べるには、一般には、その治療を受けた人の何パーセントが5年後に生存しているか(5年生存率)で判断します。もちろん、もっと正確には、がんの種類(発生臓器)や進み具合(ステージ)をそろえて比較する必要があります。 がんは離れたところへ飛んでいく性質(転移)があります。転移したての小さながん巣は、どんな診断方法によってもとらえられませんし、当然 手術でも取り去ることは困難です。そのようながんが残った場合、一般のがん(例えば、胃がんや大腸がんなど)では術後の経過とともにしだいに増殖して致命的な結果となります。そして、5年目までには、その殆どが発症してしまい、それ以後に再発してくる例は稀です。ですから、皆さんは、「がんは手術して5年経てば治った」という話を聞いたことがあるでしょう。このことから、5年に達する率とは、つまり、「治る割合」を表しているともいえるわけです。もちろん、手術の後に補助療法(抗がん剤や放射線による治療)を追加する場合もあります。  がんの種類によって、これらの効果に差があるため、治ったといえる年数は前後に変化しますが、平均的な期間として5年が目安となっているわけです。 人気blogランキングへ
2007/06/01 (Fri)
腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍があります。 良性腫瘍は増殖が遅く局所的に細胞の塊を作りますが、外科的に完全に切除すれば再発することはありません。 逆に、悪性腫瘍は周囲の正常な細胞や組織をも破壊しながら異常な増殖を繰り返し、さらに血液やリンパ液にのって離れた臓器に飛んで行き、そこで新たな腫瘍を形成します。これを転移といいます。正常な組織を破壊し、他の臓器への転移・再発を繰り返しながら無限に増殖しつづけ、ついには宿主である人間を死にいたらしめるのです。 そして、初回に発見された部位とステージによって異なりますが、がんは時間が経過(進行)するに従って、生存率が下がるということが統計で証明されています。 人気blogランキングへ
忍者ブログ [PR]