忍者ブログ
知ってるいるようで実はよく解らない。聞いたコトはあるけど、詳しくしならない。そんな身体に役に立つ情報を紹介していきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
特選健康情報
最新トラックバック
訪れてくれた人数
バーコード
アクセス解析
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
2024/05/21 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/09/28 (Thu)
摂取しすぎれば、余分な分は体内から排出されてします。 それで美肌や免疫力UPに効果が期待できるビタミンC。 なんてすばらしぃ栄養素なのでしょうか!!でもこのビタミンCは 非常に弱い栄養素なのです。 まず

熱に弱い。
加熱調理の際はどんどんビタミンCが失われていきます。手早く調理しましょう。

水に弱い
水溶性の栄養素でもありますが。野菜やレモンなどを長時間水さらしておくと どんどんビタミンCが失われます。水の中でのさらしすぎ、浸けすぎは注意しましょう。

空気に弱い
空気にさらすと、酸素取り込み、分解が進んでしまいます。 レモンの輪切りなどを長時間さらしたままだと・・ほとんどのビタミンCは分解されれてしまいます。

また前のブログにも書きましたが、体内から2,3時間で排出されます。 1度に大量摂取よりもこまめに摂取を心がけましょう。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
PR
2006/09/26 (Tue)
ビタミンCが欠乏すると次のような症状が起こります。肌がくすみ、しみができやすくなります。また、免疫力が落ち、風邪をひきやすくなり、疲労感、脱力感を感じるようになります。貧血になったり、傷が治りにくくなります。壊血症になることもあります。免疫力の低下により。感染症等のリスクが高くなります。 このビタミンCが体内の過剰摂取しても、余分な量は体内から排出されます。 かと言って過剰な摂取はいけません。何事も普通が一番です。 ちなみに1日の理想摂取量は成人で100mgです。 どのようなモノに含まれているかと言うと、アセロラ(10%飲料)120mg、レモン100mg、柿70mg、キウイフルーツ69mg、いちご62mg、ネーブル60mg、パパイア50mg、はっさく40mg、グレープフルーツ36mg です。 また余分な量は体外に排出されると言いましたが。大体3時間前後で排出されます。 なので3食毎補給を心が得ましょう。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/25 (Mon)
ビタミンCと聞いて、レモン、すっぱぃっと思う人は多いのではないでしょうか?
特に、ビタミンCは美容・美白に効果があります。
ではどんな作用が美容の手助けになるのでしょうか?
まず、抗酸化作用による老化防止、生活習慣病予防、ガン予防に効果があるとされ、
コラーゲンの生成を助けることから皮膚を丈夫にする効果もあります。

また、
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/22 (Fri)
リンは、地球上に豊富に存在する元素で、すべての生物に必須なミネラルです。 この地球上に豊富に存在する!と言うのがミソで。 多岐に渡る食材の中にもリンは含有しています。 成人の場合で1日の適正摂取量は1000mg上限値としても3500mgが目安になります。しかし普段普通に口にしている食材の中で一体どれくらいのリンが含まれているのでしょうか? それぞれ100gあたり 小麦粉 310mg 大豆 520mg インスタントコーヒー 350mg 卵黄 530mg プロセスチーズ 730mg インスタントコーヒー3杯で理想摂取量を取れてしますのです。 お仕事中に1日何杯もコーヒーを飲む方は要注意です。 では長期に渡ってリンの過剰摂取がつづくと、 長期にわたって過剰なリンを摂取した場合の悪影響には、
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/21 (Thu)
とても科学物質的で無為質な響きの「リン」ですが。 このリンは、骨や歯の形成に必要な栄養です。リンは、リン脂質と核酸の成分で、ビタミンB1、ビタミンB2などと結合して補酵素になり、糖質代謝を円滑に進めます。 また、リンはカルシウム代謝と関係が深く、カルシウムと結合して骨格などの硬組織を形成していきます。日常食より摂取するリン量は調理による損出を考慮しても不足になることはなく、むしろ食品添加物として各種リン酸塩が加工食品に広く用いられている関係で、リンの摂取過多が問題視されている。 栄養が取りにくいのではなく・・摂取過剰気味なのがリンの特徴でもあります!! ではリンを上手く程度に捕る方法は有るのでしょうか?
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/19 (Tue)
1つ前の記事で食物繊維は不溶性であると書きましたが。 実は水溶性のモノもあります。 一般に直ぐ食物繊維と聞いて思い出すモノは「野菜」ですが。 こちらは不溶性の食物繊維です。他にも穀類、豆類に含まれる食物繊維は不溶性で あり、便秘の解消、腸内刺激、また大腸癌の予防などに効果が期待できます。 では水溶性の食物繊維はどのような食べ物に含まれているのでしょうか? ズバリ解り易いモノは「熟した果実」。熟してちょっと柔らかくなった、桃や、柿を食べたりすると繊維質な感触を感じませんか?他、わかめや昆布などにも水溶性の食物繊維が含まれています。 この水溶性、ずばり水に溶けるわけですが、胃、腸内では溶けてゲル化します。 このゲルが、脂肪やコレステロール・糖・塩分などの吸収を抑制・緩やかにします。又、余分なものを抱え込んでするんと排泄します。 まさしく、天然の腸内デトックス効果が得られる訳です。 しかしながら、水溶性の食物繊維は摂取しすぎると、便秘の解消そころか、下痢を 起こしますので、過剰摂取に気を付けましょう。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/15 (Fri)
ヘルシーな食品として、人気の高い「寒天」 寒天とは、天草(てんぐさ)やオゴノリなどの紅藻類が原料です。 まぁトコロテンの粘質物を固めて、乾燥させた状態の食品の事を言います。 この寒天はほとんどの成分がアガロースと呼ばれる食物繊維から出来ています。(約8割)。 ここで出てくる食物繊維ですが。実は。この食物繊維は人間の消化酵素だけでは 分解できず。実は胃の中の胃酸で少量分解され体内に吸収されます。 この食物繊維。とても吸収力が高く、また基本的には消化ないので。腸や胃を刺激 しまた不純物も絡めながら排出するという素晴らしい効果があります。 しかし、吸収力が高いと書いた通り、食物繊維を摂取する際は十分な水分も 一緒に補給しないと効果は現れません。 ちょっと便秘気味などな時には十分な水と食物繊維の摂取を心がけると良いでしょう。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/14 (Thu)
鉄分は「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」とがあります。 大雑把に分けると動物性な食品から取れるものがヘム鉄。ぱっと重い付くのが レバー等ではないでしょうか?逆に非ヘム鉄は植物性の食品から取れるモノ。 こちらもほうれん草などが思いつくと思います。成人の1日の鉄分摂取量は10~12mgが理想です。ただ1つの食品で10mgを摂取と言うには難しいので、下記に書くような食品をバランス良く食べるようにして補うのが理想的です。 レバー(牛)50g 2.0mg レバー(鳥) 50g 4.6mg あさり(殻付約10コ) 130g 4.9mg 豆乳(コップ1杯) 200g 2.4mg ほうれん草 100g 2.0mg ひじき 10g 5.5mg また、日本古来からある南部鉄器などの鉄器でお湯を沸かす際にも良質の鉄分が摂取できます。
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
2006/09/12 (Tue)
良く鉄分が足りないと「貧血」を起こすと言われます。そもそも鉄分とは、 赤血球の主成分であるヘモグロビンを構成する重要な要素でもあります。 食品に含まれる鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があり、魚や肉に含 まれる動物性の有機鉄分がヘム鉄、野菜や穀類に含まれる鉄分が非ヘム鉄です。ヘム 鉄は植物性の非ヘム鉄に比べて、体内への吸収率が5~10倍も良いといわれていま す。鉄の1日の必要量は、成人男性が10mg,成人女性で12mgですが、女性は毎月 の生理で20mgもの鉄が失われてしまいます。そのため女性は潜在的な欠乏症になり やすく、男性以上に積極的に鉄を補給する必要があります。では効率的に鉄分を摂取するにはどうの様にすれば良いのでしょうか?
お役に立ったらクリックを 人気blogランキングへ
忍者ブログ [PR]